毎日のラジオ体操

投稿日時:2025-10-01 15:01:28

ラジオ体操は、人間の体に必要な運動が組み合わせられていて、3分程度なので無理なく続けることができます。

健康な人の場合は、体に負荷も掛からないので、毎日のラジオ体操を習慣付けるようにすると良いでしょう。

私は、肩こりや腰痛などの体の痛みに悩まされていましたが、ラジオ体操を毎日行うことで、体の血流が良くなったり、筋肉が柔軟になるので、辛い痛みを緩和することが出来ました。

朝の忙しい時間でも、広いスペースが必要なく、短時間で終わることができます。

私は、ラジオ体操を毎日続けていると、体の免疫力が高まって、風邪をひきにくくなりました。

若い年代の方はもちろん、体力の衰えてきた中高年以降の方も無理なく続けられるので、健康維持に役立てると良いでしょう。

ラジオ体操は、幅広い年代の方になじみがありますし、ゆったりとした動きの有酸素運動なので、全身をまんべんなく動かすことができます。

私は運動が苦手ですが、健康のために継続するつもりです。

イチオシ!

ウォーキング

投稿日時:2025-10-01 15:00:00

健康効果がある運動で習慣にすると良いのがウォーキングになります。

ウォーキングはさまざまな健康効果があります。ウォーキングはだれにでもおこなうことができ有酸素運動になり、意識するように呼吸をおこなうと副交感神経の機能を上げる効果があります。

副交感神経が刺激されると血流が良くなって、血液のサラサラ効果を期待することができます。

ウォーキング中は水分補給をしっかりおこなうことも重要になります。

有酸素運動によって脂肪燃焼効果もあります。

脂肪を効率的に燃焼させるので、ダイエット効果もあります。

体脂肪が少なくなると、糖尿病などの生活習慣病にかかるリスクも少なくなります。

血糖の調節をおこなう作用があるインスリンの働きが良くなる効果や、うつ病や痴呆症などを予防させる効果もあります。

最初は短い距離を歩くようにして、だんだん距離を増やしていくと良いです。

ウォーキングは、長期的におこなうことが重要で、日々の習慣にするとより健康効果が高くなります。

浮腫を防止しよう

投稿日時:2025-10-01 14:58:39

1日中立ちっぱなしの仕事の人や、ずっと座ったままの姿勢が多いデスクワークの人なども、夕方になると足がむくんでパンパンになっていると感じる人は少なくありません。

リンパの流れや血流が滞ってしまい、足がむくんでしまうことにつながります。

このむくみをそのまま何もせずに放っておくと足が太くなってしまう可能性もある上、美容面だけでなく健康にも悪い影響を与えます。

そのため普段からむくみを防止する方法を実践する習慣を身に着けておくことが大切です。

むくんだ足の状態を解消するために、健康グッズを活用するのもおすすめです。

足裏の血流をアップさせる効果のある健康サンダルを履くことや、浮腫み防止効果のある市販のソックスなどを活用するのも効果的です。

こうした健康グッズを活用せずに自宅で自分で行うなら、しばらくの間足を高くして休んでみたり、足の指を動かす、足湯をする、足の裏からふくらはぎなどをマッサージするのも効果的です。

寝る前のストレッチ

投稿日時:2025-10-01 14:57:33

寝る前というのはもう疲れ切っていて、何かをするにはダルい時間ですが、その時間にこそ少しだけ動いて体の疲れをほぐしてから眠ってみませんか?

実は寝る前にストレッチをする事は、安眠にもつながるのです。疲れてグッスリ、という程やりこむ必要はありません。ストレッチをすることでリラックスをするのが目的なので、激しい運動ではなくゆっくり動くストレッチが最適なんです。

どんなストレッチをすればいいのかというと、座ったり寝たままベッドの上で行える様な楽な姿勢のストレッチが良いです。寝たまま片足の膝をかかえてみる、座ったまま体を片側に傾ける等です。もちろん無理な体制までギリギリやろうとしないで下さいね。ゆっくり自分のペースで、続ける事が大切です。続けていくうちに、だんだんと出来なかったところまで曲げれる様になっていくかもしれませんよ?

また、このストレッチ中に腹式呼吸をするのもオススメです。特に猫背の方は腹式呼吸をすると、いつもよりも多く酸素が体にいきわたるのを感じる事ができるのではないでしょうか?

身体をほぐしてリラックスする事により、眠りの質があがってぐっすりと長い時間眠れたり、寝付くのにかかる時間が短くなったりという効果も嬉しいですが、寝る前ストレッチを続けると代謝が上がって脂肪の燃焼量が増える事によりダイエットに効果があるそうです。

いい事づくめの寝る前ストレッチ、あなたもやってみませんか?

感情を表に出す習慣

投稿日時:2025-10-01 14:55:57

「心穏やかに過ごす」というのは、いかにも健康的です。できるだけストレスを溜めないように。リラックスリラックス。怒るなんてもってのほか。穏やかに穏やかに。

果たしてそうでしょうか? 確かに、穏やかに過ごす時間もあってもいいかもしれません。しかし、感情的に過ごす時間も同じくらい必要なのではないでしょうか?

人間には喜怒哀楽という感情があります。人間に備わったあらゆる機能、筋肉や頭脳や、その他もろもろは、使わないでいると徐々に衰えていきます。ということは、喜怒哀楽という感情も使わなければ、それを司る脳や神経は衰えていくということです。

しかし周囲の人に感情をぶつけていては、大変なことになってしまいます。そこで活用したいのが、映画やドラマ、漫画や本、音楽などです。

たとえばホラー映画で恐怖を感じて「ドキッ!!」とするのは、脳に刺激を与え、アドレナリンが分泌され、たまにであれば健康にいいことなのです。恐怖にストレスを感じる人もいるかもしれませんが、瞬間的なストレスはむしろ健康を促進します。

ドキュメンタリーの映画やテレビ番組を観て、地球が抱える問題に直面してみましょう。人間による環境破壊、滅びゆく自然の姿などに、やり場のない怒りが沸き起こるかもしれません。その怒りの感情は、健康に良いのです。普段から怒りっぽい人は必要ありませんが、「めったに怒らない」という人は、たまには怒ってみましょう。

もちろん「笑う」というのは、最も健康に良い感情です。日本のお笑い番組を観ていても笑えないという人は、海外のコメディを観てみたり、たまにはお笑い芸人のコントDVDを観てみたら、意外にも大笑いできるかもしれませんよ?

「泣く」というのも、ストレス発散などに大きな効果があると聞いたことがあるでしょう。そもそも涙を流すなどの体液を分泌する行為は、体の代謝を促します。泣ける映画を観て、泣ける音楽を聴いて、どんどん泣きましょう。

穏やかに生きすぎて感情を表に出していないという方、感情を発散することも習慣の一つに取り入れてみてはいかがでしょうか。

質の良い睡眠を支える寝具

投稿日時:2025-10-01 14:54:12

健康を維持するために必要な要素は大きく分類すると食事、運動、睡眠の3点でしょう。どの要素も健康のために重要ですが、栄養バランスに気を遣い、適度な運動を心がけていても、睡眠に関しては特に意識していない、という方も少なくないのではないでしょうか。

寝つきが良くないといったことがなくしっかりと熟睡できており、朝の目覚めもすっきりとしていて疲れが取れているという状態なら改善すべき問題点などは特にないと考えられますが、なかなか眠れない、朝起きられない、といった何らかのお悩みがあれば睡眠を見直してみてはいかがでしょうか。

まず、寝る前に余計な刺激となるスマートフォンを見ないことやコーヒーなどカフェインを含む飲み物を摂らない、といった睡眠の妨げになるようなことに気を付けた上でおすすめなのは、寝具にこだわることです。洋服など身に着けるファッションにこだわる方は多くても、寝具にこだわって選び抜いている、という方はまだまだ少数ではないでしょうか。しかし睡眠は人生の3分の1程の時間を費やすことになりますので、質の良い睡眠を支える寝具にこそしっかりとお金をかけて良い物を選ぶべきでしょう。とはいえ、一度に全ての寝具を買い替えるのが難しいという方は、まず枕を替えてみてはいかがでしょう。専門店では自分が寝た際の状態に合わせて丁度良い高さに調節したり中身の素材を選ぶことができる、枕のオーダーメイドも可能です。自分に合った枕に替えると本当に睡眠の質が向上し、肩や首の凝りなどが改善することもあります。

質の良い枕で睡眠が改善した実感を得られたら、更に少しずつシーツ、布団、マットレス、と徐々に品質の良い寝具に買い替えていくと良いでしょう。

ヨガで心も体もリフレッシュ

投稿日時:2018-04-10 14:50

タレントの片岡鶴太郎さんがインド政府公認の「プロフェッショナルヨガ検定インストラクター」に合格というニュースが流れたのは記憶に新しいことです。

片岡鶴太郎さんのヨガはちょっとレベルが違いますが、最近ヨガが流行ってきています。スポーツジムでヨガのプログラムができ、ちまたでもヨガのお店が増えてきました。

ヨガにどんなイメージを持っていますか?ただのストレッチだと思っていませんか?たしかにヨガにはいろいろなポーズがあって日頃使わないような筋肉を伸ばすのでストレッチ効果は大いにあります。ですがそれだけじゃないんです。

ヨガをすることで身体の血行を促進させ新陳代謝も高めます。そのためダイエット効果もありますし、美容効果もあります。

また、精神も統一することで心身ともにリラックスすることができます。

良かったらあなたも一度ヨガをやってみてはいかがですか?

アロマでストレスを癒す

投稿日時:2017-06-23 11:41:07

健康的な生活をするには、ストレスを少しでも減らすことが重要になんです。ストレス解消やリラックス効果を高めるために、私はアロマテラピーを取り入れています。たかが香りと思われるかもしれませんが、香りの持つパワーは意外に大きいものがあります。アロマテラピー自体が「芳香療法」と呼ばれ、心身の不調を和らげる効果があることは広く認知されているんです。

例えばラベンダーには安眠効果があることは、ご存知の方が多いんじゃないでしょうか?リラックス効果ならカモミール、すっきりとしたグレープフルーツやペパーミントの香りにはリフレッシュして集中力をアップさせる効果があります。

アロマの力は精神的作用だけにはとどまりません。例えばラベンダーには頭痛や肌荒れにも効果がありますし、カモミールは胃痛や乾燥肌に効果があります。レモンの香りは新陳代謝を高めてむくみを改善してくれます。体にも嬉しい効果があるんですね。ペパーミントやティーツリー、ユーカリの香りなどは、防虫・殺菌効果に優れていますので、この季節は虫よけにも最適なんですよ。

お風呂やストレッチをしている最中にはリラックスできる香りを、勉強や読書の時には集中力を高める香りを、枕元にはほんのり香る程度のラベンダーを……と、用途で香りを使い分けています。アロマの香りは健康的な生活を送るために、今ではなくてはならない存在になっています。

早寝早起きは何文もの得に

投稿日時:2014-10-28 21:03:27

私が子供の頃は、今のようにパソコンなど遊べるものも無かったので、夜が遅くなる前に眠りについたものです。そして、朝は早く起きて、新聞配達などに勤しんだものです。

そのような早寝早起きの習慣は、大人になった今でも変わりません。むしろ、今の年齢になってから、早寝早起きが本当に素晴らしいものだということを実感しているのです。

早寝早起きはよく健康に良いとされていますが、まさにその通りです。私は6時前にはいつも目を覚ましますが、起きたらすぐに外の空気を吸うようにしています。朝の空気は済んでいて、季節によっても匂いを楽しめますから、それだけでリフレッシュできます。

それから身支度を整えて、ラジオ体操を始めるのです。一運動終えたあとでも、時間はたっぷりありますから、朝の時間をゆっくりと過ごせています。

そのおかげか、私は朝起きても疲れが残っている感じはしませんし、風邪を引くこともありません。早起きは三文の得とはいったものですが、早寝早起きには数えがたいほどに価値があると思っています。

軽い運動とストレッチで体を若く保つ

投稿日時:2014-03-28 22:19:29

健康のためには適度な運動などで体を動かすことが大切とはいいますが、外に出てウォーキングやランニングをするのはやはりちょっと面倒くさいし、毎日続ける自信が無いという人が多いのではないでしょうか。私もそこまでするのはちょっと大変なのでやっていませんが、代わりに自宅でできる簡単な運動(?)というか体操的なものを行っています。まずは筋トレです。筋トレといっても体を鍛えるためにぐったり疲れるレベルではやりません。まずは回数よりも習慣化することが大切だと思い、一日に腕立てと腹筋を10回やるだけ、というものからはじめました。それを毎日続け、そこから無理なく自然と回数を増やしていきました。

次に、以前の記事でも書いたラジオ体操です。朝はこれで体をほぐします。

そして帰宅後です。帰宅後はお風呂にゆっくりと浸かって体を十分にリラックスさせ、上がったら必ずストレッチをしています。体が柔らかいうちに十分に伸ばしておくと、健康にもいいですし、なんだか寝付きも良い気がします。

ラジオ体操で身体を強く

投稿日時:2014-03-05 12:31:17

誰でも、できるだけ健康的な生活を送ることを望んでいるものです。もちろん、私も例外ではありません。不規則な生活をするようになって何年も経ってしまい、身体は悪くなる一方です。最近は、なんとか健康を取り戻そうと考え、ラジオ体操に取り組むことにしています。

本格的なスポーツに打ち込むことも考えましたが、今の自分の体力では、とてもついていくことができません。スポーツをやってしまうと、むしろ健康を害してしまう可能性があり、怖くなってします。その点、ラジオ体操であれば、無理のないペースで取り組むことができます。毎朝、早起きをするキッカケにもなるため、良いことづくしなのです。ラジオ体操をしていると、近所の人とコミュニケーションを取ることもできて、精神的にも良い効果を生み出します。身体だけでなく、気持ちの面でも健康になれるのです。ラジオ体操は、子どもの頃の気持ちを思い出すことができ、ますます健康になっていきます。

青竹踏みのススメ

投稿日時:2014-02-26 13:26:26

若いうちは、特別なことをしなくても、身体の健康を維持することができます。疲労やダメージが蓄積されたと感じても、睡眠を取るだけで回復していたものです。ところが、最近はどれだけ休んでも、疲れが完全に取りきれることがないのです。休んだつもりでも、ダメージは蓄積されています。そこで、健康な身体を手に入れるために、青竹踏みにチャレンジすることにしたのです。

青竹踏みは、最初は辛くて仕方なかったのですが、少しずつ慣れてきました。青竹踏みをする際のコツは、あまり長時間にわたって行わないことです。長時間やろうとすると、健康を害してしまう危険があります。そして、毎日継続することが大切なのです。長時間の青竹踏みを何日かおきに行うよりも、数分程度の青竹踏みを毎日続ける方が、遥かに大きな効果を得られることが分かりました。

健康というのは、1日や2日意識した程度では手に入りません。毎日継続していくことで、健康になれるのです。

乾布摩擦で身体を強く

投稿日時:2014-02-19 14:26:49

私は年齢以上にとても身体が頑丈だとよく言われます。いつも風邪を引くこともありませんし、大きな病気の経験も殆どありません。

会社の健康診断を受けても、若者と同じような体だと太鼓判を押されるぐらいなのです。

どうしてそれだけ健康なのかというと、私は若い頃からずっと乾布摩擦をやってきたおかげだと信じています。というのも、乾布摩擦意外に健康を維持するための方法というものは一切とっていないのです。

冬でも夏でも一年中、朝はすこし早めに起きて、庭で乾布摩擦をしているのです。冬場は寒くて風邪を引きそうだと思うかもしれませんが、寒いのは最初だけなのです。

乾布摩擦をやっていると、次第に身体が温まってくるのです。そうして、寒さに負けることのない強い体になってきます。それのお陰で風邪ひとつ引かない身体が出来上がってきたというわけでしょう。

風邪も大きな病気も何一つしないのは、この乾布摩擦のおかげなのではないでしょうか。

上へ戻る